tittle
       
ホーム連絡ご注文

新刊案内自費出版チョット英語でことわざ通算販売部数ベスト100ISBN別刊行リストジャンル別一覧プライバシーポリシーについて


                新刊・既刊案内 

※消費税法の改正で,2004年4月1日より支払総額(定価)を表示しています。
本ページ以外でいまだ本体価格のみの表示になっている商品につきましては,ご購入の際,消費税(5%)が別途かかりますので,ご注意ください。


D.H.ロレンス戯曲集 
『一触即発』『ダビデ』『ノアの洪水』
【日本図書館協会選定図書】

東北D.H.ロレンス協会[編訳]
白井俊隆・高橋克明・後藤眞琴・伊澤佑子・小野寺章

A5変型判,上製,292頁
定価:2625円(本体2500円+税5%)

初版発行:2008-07-08   
ISBN978-4-89798-665-4






ここまで進んだ! 
最新ワキガ・多汗・黄バミ治療


北村義洋
[著]
四六判,並製,226頁
定価:998円(本体950円+税5%)
初版発行:2008-4-16   
ISBN978-4-89798-664-7





ここまで進んだ! 
最新美容整形


北村義洋
[著]
四六判,並製,260頁
定価:998円(本体950円+税5%)
初版発行:2008-4-16   
ISBN978-4-89798-663-0






こころ 〈シリーズ ことばのスペクトル〉

東洋学園大学ことばを考える会 [編]
四六判,上製,482頁
定価:2625円(本体2500円+税5%)
初版発行:2008-3-31   
ISBN978-4-89798-662-3







 
Using Drama to Teach and Learn Language and Literature in EFL Classroom
By
Mariko Yoshida吉田真理子[著])

A5判,上製,206頁
定価:2415円(本体2300円+税5%)
 

初版発行
:2008-3-31   
ISBN978-4-89798-661-6


 




カナダの公用語政策
---バイリンガル連邦公務員の言語選択を
中心として


矢頭典枝
[著]  A5判,上製,350頁
定価:3654円(本体3480円+税5%)
 
初版発行:2008-2-29   
ISBN978-4-89798-660-9





Otsuka Forum No.25
(大塚フォーラム第25号)


大塚英語教育研究会
[編/発行]
A5判,並製,84頁
定価:840円(本体800円+税5%)
初版発行:2007-11-25  ISSN0910-2515





詳細
大人が楽しむ
イングリッシュ・ポエチュリー

【日本図書館協会選定図書】

ギョー・フジカワ[絵] 鈴木リョウ子[訳]
B4変型判,上製,76頁
定価:3150円(本体3000円+税5%)
 

初版発行:2007-7-16   
ISBN978-4-89798-659-3







詳細
Restrictive highlighting
in English:
only, just and ALL clefts


By Yoko Yamada
(山田 陽子 [著] 

B5変型判,上製,282頁
定価:4200円(本体4000円+税5%)
 
初版発行:2007-6-15   
ISBN978-4-89798-658-6





詳細
Some Informational Dimensions of Embedding in Japanese

By Eiko Uehara
(上原 永子 [著]) 

B5変型判,並製,132頁
定価:2500円(本体2381円+税5%)
 
初版発行:2007-3-22   
ISBN978-4-89798-657-9






詳細
ドイツ環境史
---19世紀と20世紀における自然と人間の共生の歴史


フランツ=ヨセフ・ブリュックゲマイアー 
    トーマス・ロンメルスパッハー
[編]
平井 旭 [訳]
   A5判,並製,168頁
定価:3045円(本体2900円+税5%) 

初版発行:2007-3-22   
ISBN978-4-89798-655-5







王冠のないイギリス王 
オリバー・クロムウェル

--- ピューリタン革命史 ----

清水雅夫[著]  A5判,上製,292頁
定価:2730円(本体2600円+税5%) 
初版発行:2007-2-20   
ISBN978-4-89798-656-2

詳細
ピューリタン革命のカリスマ的指導者、オリバー・クロムウェルの軌跡をたどることにより、混迷と激動に終始したイギリス・ピューリタン革命の全容を実証的具体的に再構成した概説書。










素粒子の新謎解き
なにがどうなって、こうなっているのか? 新常識の誕生  


仁平群治[著] 
A5判,上製,156頁 
定価:1890円(本体1800円+税5%)
 
初版発行:2006-10-13   
ISBN4-89798-654-0

詳細 一般人の常識と物理学の常識は大きくかけ離れている。相対論・量子論の常識といわれる原理を疑い、素粒子物理学における定説の矛盾を大胆に指摘。新たな物理常識の構築に挑む。









ジョウゼフ・コンラッド 
万策尽きて 
ほか1編   


ジョウゼフ・コンラッド
[作] 社本雅信[訳]
四六判,上製,418頁, 定価:2520円(本体2400円+税5%) 

初版発行:2006-06-22   ISBN4-89798-653-2
【日本図書館協会選定図書】

詳細 19世紀末の東洋の海とロンドンを舞台に、近代合理主義社会下の人間模様と家族の絆のありようを、海洋小説家ジョウゼフ・コンラッドが見事に描ききる。コンラッド作品The End of the Tether の本邦初訳。ほか短編「帰宅」(The Return)収録

【あらすじ】信頼していた銀行の突如倒産で破産した老船長ウェイリーは、残された唯一の資産であった小型のバーク型帆船を売却し、 困窮する愛娘アイヴィーへの援助を考える。そしてそのためにはもう一度仕事に就くことが最善と決断し、旧友エリオットの問わず語りの話から、短気で偏屈な船主マッシーの所有する蒸気船ソファーラ号の共同出資者となり、船長職を志願する。 再び海に出て航行指揮をとることになったウェイリーだったが、航海中、欲得渦巻く思わぬ人間関係にまきこまれ、次第に極限状態へ追い込まれていく――。










4次元認識の文構造
   ---スペイン語の場合---


酒井優子[著]
A5判,並製,220頁, 定価:1575円(本体1500円+税5%) 

初版発行:2006-05-15   ISBN4-89798-652-4
詳細 外界から知覚を通して得た情報を統合して事物が認識され、それが文で表されるなら、文は外界の4次元の構造に規定されているはずである。文を構成する品詞をはじめ、文の生成に関わるあらゆる現象は、4次元という認識の限界内において説明されるはずである。本書では、スペイン語を例にとって、認識という内容が言語という形式をとるに至る必然を明らかにする。








THE ATOMIC BOMB
AND HIROSHIMA
   Redecorated version


Toyofumi Ogura (小倉豊文)[著]/Glyndon Townhill [訳]
A5判,並製,160頁, 定価:1575円(本体1500円+税5%) 

新装版第1刷発行:2006-05-13   ISBN4-89798-651-6
詳細 広島の原爆で最愛の妻を亡くした著者が、その恐怖を生々しく語る。
『ノー・モア・ヒロシマ---50年後の空洞と重さ』の英訳新装版。
折込の被爆後広島市全景写真(1945年9月撮影)を見れば、この爆弾のすさまじさが理解できる。
核兵器を使用した戦争の愚かさを知るためにも、すべての人に読んでもらいたい本。








〈ケンブリッジ応用言語学シリーズ〉
第2言語クラスルーム研究
[新装版]

Craig Chaudron [著]/田中春美・吉岡薫[共訳]
A5判,並製,316頁, 定価:2100円(本体2000円+税5%) 

新装版第1刷発行:2006-01-30   ISBN4-89798-650-8

詳細

本書は,教師と学習者の授業に際しての行動と,教師=学習者間の交流活動についての,無数の研究の成果を要約し,そのような行動が,言語学習にどのような影響を与えるかを考察したもの.また,教師ことば・誤りの訂正・授業中の談話に関して,著者自身の仕事から引き出された結論も含まれている.原著は,ケンブリッジ応用言語学シリーズ,Second Language Classrooms: Research on Teaching and Learning.






自修ホメーロス----イーリアス第22巻
長谷部英吾[著] A5判,並製,186頁,別冊・語彙付き
定価:2500円(本体2381円+税5%) 

初版発行:2005-12-10   ISBN4-89798-649-4


詳細
ホメーロスの叙事詩 『イーリアス』第22巻の解説・注解書(別冊・語彙付き)。ギリシャ方とトロイア方の2人の英雄アキレウスとヘクトールがそれぞれの運命を背負って決闘する有名な物語。ホメーロスの詩の構造や言語特性について懇切丁寧な解説を ほどこし、原典で味わいたい方へのよき手助けとなるよう最大限工夫された希有の書。

 

オーストラリアン英語教育理論シリーズ〈発展編〉
シドニー学派のSFL
----ハリディ言語理論の展開

ジェームス・R・マーティン[著] 羅 成滉[監訳] A5判,並製,108頁
定価:2100円(本体2000円+税5%) 

初版発行:2005-12-08   ISBN4-89798-648-6

絶 版
社会的記号として言語を読み解こうとするハリディの機能言語理論を基に、ヒトはどのように言語(英語)を受け止め、コンテクスト化をはかるのかを考える上で、必要な概念ジャンラ」や「レジスター」等を分析する枠組みについて論じる





Otsuka Forum No.23
(大塚フォーラム第23号)

大塚英語教育研究会
[編/発行]
A5判,並製,60頁

定価:840円(本体800円+税5%)
初版発行:2005-11-25  ISSN0910-2515

目次へ↑





幼児から成人まで一貫した英語教育のための枠組み−ECF−  
English Curriculum Framework

ARCLE 編集委員会[編著]
[編集主幹]田中茂範 [編集委員]アレン玉井光江・根岸雅史・吉田研作
A5判,上製,304頁,定価:2940円(本体2800円+税5%) 
初版発行:2005-08-30   ISBN4-89798-647-8
表紙
詳細
ベネッセコーポレーション企画・運営による新しい英語教育関連プロジェクトの基盤となるECF理論解説書。英語力の記述、コンテント・シラバス、教授法開発、教材開発、テストと評定などの指針となる教育哲学と第二言語習得理論を、認知的視座から提示。21世紀型グローバル社会における英語教育のグランドデザインを描くと同時に、真の英語コミュニケーション能力のあり方を定義づける。



話法とモダリティ
---報告者の捉え方を中心に

岡本芳和[著] A5判,並製,230頁,定価:2625円(本体2500円+税5%)
初版発行:2005-08-10             ISBN4-89798-646-X


詳細
語用論的・認知言語学的な観点から話法とモダリティに関係する問題を論じた書。話法の分析において、報告者の捉え方(=視点)と心的態度について意味論的・語用論的アプローチに加えて、認知言語学的観点からもアプローチする。
    
             

               
言語学習と学習ストラテジー
---学習者の自律に向けた応用言語学からのアプローチ


大学英語教育学会(JACET) 学習ストラテジー研究会[編著]
A5判,並製,204頁 定価:2400円(本体2286円+税5%)
初版発行:2005-06-20 ISBN
4-89798-645-1
再版第3刷:2006-05-23

詳細
自律的学習能力と実践的コミュニケーション能力の同時育成が可能となる学習ストラテジーの理論と実践について論じた書。指導現場で学習ストラテジーを取り入れていきたい中学・高校・大学の語学教師に一読をお勧めします。
                   
                 
                 

             
                



Otsuka Forum 
No.22

大塚英語教育研究会 〔編/発行〕
A5判,並製,74頁
定価:840円(本体800円+税5%)
order
詳細 「目次」
初版発行:2004-11-25 ISSN0910-2515









Discourse Structures:
Some suggestions for visualization and quantification
by Akio Yabuuchi (藪内昭男) 
菊変型判,並製,188頁
定価:2625円(本体2500円+税5%
order

初版発行:2004-11-01 
ISBN4-89798-642-7
Discourse analysis by ethnomethodological techniques, the main stream of today’s discourse analysis, is characterized by analysis of discourse which actually occurred in   particular settings.  Therefore, the rules and structures found there may be able to claim only limited applicability.  Also, their structural descriptions are, in many cases, explanations by language.  The greatest feature of this book is the fact that it suggested some techniques to visualize or quantify discourse structures.  This book presents top-down theoretical frameworks for analysis, in both spoken and written modes, for the macro structure of discourse, the structure of information flow, the structure of topic transition, and the structure of discourse as comprehension and production processes.  It also presents sample analyses and diagrams based on the theoretical frameworks suggested there. 
[今日の主流であるエスノメソドロジーの手法による談話分析は、特定の状況において実際に起こった談話の分析を特徴とする。従って、その結果得られる規則・構造は限定的な状況にしか適用できないものも少なくない。また、その構造記述も言葉による説明が大部分である。本書は、話し言葉・書き言葉の両方にわたり、談話のマクロ構造、情報の流れの構造、話題の変遷の構造、理解・生産プロセスとしての談話の構造等について、まずトップダウン式に分析の理論的枠組みを提示し、それに基づいて実際の談話の構造を目に見えるかたちで、あるいは数字として表れるかたちで描いたことが大きな特徴である。]詳細







D.H.ロレンス戯曲
回 転 木 馬
高橋克明 〔訳〕 
四六判,並製,160頁
定価:1785円(本体1700円+税5%)
order
初版発行:2004-09-23
ISBN4-89798-640ー0

ハリーの母親の葬式の翌日,ハリーとレイチェル,ファウルズ医師と看護婦,パン屋とスージーの三組の婚約が成立するという,葬式と婚約の同時間性のもつ奇異な感じが印象として残る不条理劇。また滑稽なエピソードが盛り込まれたドタバタ喜劇でもある。D.H.ロレンスが1910年11月〜1911年1月までの3ヵ月間に執筆,完成された戯曲を翻訳。詳細



 





宮沢賢治学習シリーズ 〈2〉
実践の教育
---「グスコーブドリの伝記」にみる教育的実践
風間 効 〔著〕
A5判,上製,292頁

定価:3150円
(本体3000円+税5%)

order
初版発行:2004-09-23
ISBN4-89798-643ー5

作者・宮沢賢治の生い立ち,創作時の境遇などを含め,あらゆる角度から検証し考察することで,作品のもつ教育的な理想や思想を明確化した。貧困や災害に苦しむ農民の姿,これを明るくしようとする作者の熱意,それにはどうすればよいかという農民や主人公,作者の願いがある。人生における人間の在り方や生き方,考え方がある。それらの拠り所は宗教的祈願ではなく,人間性を根拠にした科学的な理想と解決に向けられた実践である。詳細

 





冬 の 太 陽
Outer Man and Inner Man
堀内利美 〔作〕
A5変型判,上製,212頁
定価:2100円(本体2000円+税5%)
order
初版発行:2004-09-01
ISBN4-89798-641ー9
 日本のバブル経済が崩壊して社会に暗雲が低迷し始めた頃、会社仲間から"アウター坊"の愛称で呼ばれていた松木文雄は、60歳で退職する。妻に先立たれ、退職後の生活に生き甲斐も、安らぎも見いだせずぼんやりと時を過ごす。そんな年の秋のある日、海辺を散歩していると心の中からもうひとりの自分(インナー坊)の声が聞こえてきた---。心で奏でる美しい詩とメロディーによって作り出される太陽の暖かさが、冬の人生をあざやかな虹色に変えてくれる。本書はそんな詩や楽曲をふんだんに取り入れ、読者をファンタジーの世界へといざなってくれる。同時に、生きてゆく歓びと勇気に気づかせてくれる。作者の堀内氏は、オックスフォード大学で現代イギリス詩、現代アイルランド詩を学び、ジャパンタイムズに詩・創作などに関するエッセーも発表している。詳細


現代ギリシア語辞典
[第三版]
川原拓雄〔著〕
A5判、函入り上製、620頁
定価:18,900円(本体18,000円+税5%)

order

発行日:2004-07-31 
ISBN4-89798-644ー3

独力編纂、二十有余年。
川原拓雄、畢生の大著、
ついに完成!

川原拓雄氏独力編纂によるわが国唯一の本格的な現代希和辞典,待望の第三版。収録見出し語数は約3万4000語で分量は第二版(新版)の6割増。欧米諸国でも類を見ないほどの豊富な情報を満載し,専門家の利用にも堪えられる十分な内容となっている。歴史上の人物,地名なども大幅に取り入れ,現代ギリシア小百科としても楽しめるように工夫されている。専門研究者が絶賛する2004年の記念的な辞典。学習意欲のある方には絶対のお薦め。
[本辞典の特色]
★わが国唯一の本格的な現代ギリシアー日本語辞典。
★欧米諸国でも類を見ないほどの豊富な情報を満載。
★見出し語数は約34,000語。分量は新版(第二版)の6割増しとなり、専門家の利用にも堪えられる十分な内容。
★基本単語には語義のほか、文法事項・語源・同意語・反意語・文例などを豊富に載せ初・中級者の学習に役立つよう最大限に工夫。
★参考付録には、発音概要と動詞・名詞の簡略な変化表を付けた。
★本来印欧語族で同系の語群が確認されているものについては、ラテン語かサンスクリットの対応語を明示。
★ギリシア語の文章理解に必要なカサレヴサ(純正語)の語彙に関しても、重要なものはことごとく収録。また歴史上の人物、地名なども大幅に取り入れ、現代ギリシア小百科としても楽しめるように工夫した。詳細





[偽]ジョン・ディーの
『金星の小冊子』

---テクストの校訂と翻訳,そしてこのテクストの注釈のために
必要なキリスト教カバラおよび後期アテナイ学派の新プラトン主義の研究

森 正樹〔著〕 
A4変型判,函入り上製,692頁
定価:18,900円(本体18,000円+税5%)
order
初版発行日:2004-05-05 
ISBN4-89798-635-4

 エリザベス一世の宮廷占星術師として、また当時のヨーロッパの第一級の数学者として、そして秘教的学問に精通した魔術師として知られるジョン・ディー(1527-1608) の手によるものとされている偽書『金星の小冊子』 あるいは『金星の喇叭(らっぱ)』のテクストの校訂と翻訳、そして注釈を根本的な主題に据えながらも、同時に、この小冊子の教理的背景となっているキリスト教カバラの宇宙論の明確な体系化を試みた意欲作。 
 かつてプラントン主義として誕生した叡智の娘が、ヘレニズムの学術を消化・吸収しようとしたルネッサンスの時代精神のうねりの中でキリスト教カバラという名のもとに復活していったこと、そしてそのずっと後にユング心理学の名のもとに復活していったことは、人間霊魂の中に刻印されてきた原始神学の伝統が、脈々と受け継がれてきている証拠にほかならない。神の「知性」と人間の「自我」との絶え間ない円環的過程の中において人間意識は拡大され続け、同時に宇宙が創造されてゆく--。 
 本書は、ユング心理学などの概念を説明のための補助的な概念として用いながら、すべての派生的で不確かな観念を精緻なプロクロス哲学の単一神教的な図式の中に再編し直し、それによって『金星の小冊子』をはじめとする召還魔術を構成する典礼様式や象徴を宇宙論的意味に還元しながら解釈を施している。
 混迷の時代(いま)、人間・世界・宇宙にたいする認識の再構築をせまられている我々にとって、本書は、刺激的であり、なおかつ、きわめて本質的な宗教哲学を提示してくれる。

参考:中世の後半期から近世初頭のヨーロッパに登場してくる魔術に関する広範な文書群の中で、我々が魔術書と呼んでいるものは、その取り扱っている内容や用途や書式の形態などによって、いくつかの基本的な類型に分類することが可能なように思われる。つまり、本書で論じられる「魔術書」は、決して15世紀初頭から17世紀にかけて、教会および世俗の異端審問官の需用に応じて体系化されていったスコラ的な悪魔学の著作群のことを指すのではなく、本来黒ミサの悪魔礼拝などとは全く無縁の、ヘレニズム後期に基礎の出来上がった宗教的オカルティズムを扱った文書群を指している。〕ジョン・ディーについて 詳細@ 詳細A





「老い」とアメリカ文化
----ことばに潜む固定観念(ステレオタイプ)を読み解く
by Evelyn M. O'Reilly
田中典子・鶴田庸子・鈴木恵子・仁木淳 〔訳〕
四六判,並製,208頁
定価:2415円(本体2300円+税5%)
orderたちまち重版!在庫あり
初版発行:2004-04-20 
再版発行:2004-07-30
ISBN4-89798-638-9

1997年にGarland Publishing 社から出版されたDecoding the Cultural Stereotypes about Aging: New Perspectives on Aging Talk and Aging Issues のほぼ全訳。本書で描かれる「老い」と日本人のそれとどう違うかは興味のあるところ。現在日本が「老い」に対して抱えている問題と共通する点も数多く見出される。誰もが必ず迎える「老い」に対して、私たちは今までの画一的な見方から抜け出し、時代に、そしてひとりひとりにふさわしい高齢者観を、具体的に描き出さねばならないことを本書は教えてくれる。詳細













 
Predication and Modification
---A Minimalist Approach

【2004年度 「市河三喜賞」受賞図書】

by Masayuki Ike-uchi (池内正幸)
A5判,上製,294頁
定価:7560円
(本体7200円+税5%)
order
初版発行:2003-12-30

最新のミニマリスト・プログラムによって、古くて新しい「叙述」と「修飾」の問題に光りを当て、Σ、インターフェイス条件、概念・意図体系に関する興味深い示唆を行うとともに、その視点から"an angel of a girl"型の名詞句と二次述語構文を精細に分析する。詳細





摂理をしるべとして

---ミルトン研究会記念論文集 
新井 明・野呂有子 〔編〕 
四六判,上製,302頁
定価:2835円
(本体2700円+税5%)
order
初版発行:2003-12-20
ミルトン研究の泰斗、新井明氏を師と仰ぐ人たちの回りにつどった読書会(毬藻の会)のメンバーによって執筆・編集された記念論文集。佐野弘子・山田恵摩・野呂有子・鈴木繁夫・田中洋子・新井明・兵藤晴子・松並綾子・斉藤康代らの独自の視点から展開される論考は、鋭い洞察力とよく練られた明快な文章表現が駆使され、それぞれがより説得力ある内容に仕上がっている。読み応え十二分の書。詳細



フィンランドの金融危機と国家マネジメント
---21世紀に向かって脱皮した銀行群
皆川 弥〔著〕 
A5判,並製,150頁
定価:1260円(本体1200円+税5%)
order
初版発行:2003-12-20
1980年代の後半に発生した北欧諸国のバブル経済。そのなかでもかなりの打撃を蒙ったフィンランドがいかに金融危機と経済危機を乗り切り,克服していったかを詳細なデータをもとに明らかにした。これによってバブル経済に対する政府の姿勢や対応がフィンランドと日本とでは,どれほどちがっているのかを指摘し,今後の対応策を提言する詳細          






Otsuka Forum 
No.21

大塚英語教育研究会 〔編/発行〕
A5判,並製,86頁
定価:840円(本体800円+税5%)
order
詳細
初版発行:2003-11-25 ISSN0910-2515






ミルトン研究
武村早苗〔著〕
A5判,上製,196頁

定価:2415円(本体2300円+税5%)
order
初版発行:2003-08-31 
ISBN4-89798-633-8
本書は著者が長年にわたり執筆してきたミルトン研究論文をまとめたもの。「Spinozaとミルトン」「ラテン語秘書官としてのミルトンの役割」「ミルトンのアイルランド観」「ミルトンにおけるロシアと北方のイメージ」「ミルトンと王政復古」「『失楽園』と夜」「ミルトンにおける死」など興味深いテーマを採り上げ,ミルトンの生きた時代とその人間像に迫る。詳細






現代英語
ことわざ辞典
モノリンガル社会」
A Dictionary of Modern English Proverbs
【日本図書館協会選定図書】

戸 田 豊 〔編著〕
菊判,函入り上製,966頁
定価:9450円
(本体9000円+税5%)order(本体2300円+税5%)
初版発行:2003-05-18 
第2版発行:2004-01-01
ISBN4-89798-630-3

本邦初の本格的英語ことわざ解説辞典。現在用いられている英語ことわざ1282句を見出しとして選び、意味・内容から、「人間・世間」「男と女」「親子・友人」「神と人」「ものの見方と考え方」「心情」「仕事」「職場の人間関係」「金と欲」「生活の技術」「コミュニケーション」など18章に分類整理し、とてもわかりやすい日本語で逐一丁寧に解説した。本辞典中の英語ことわざの総数は、約4000句にのぼる。歴史的由来や背景的知識にも意を用い、グローバル社会に生きる我々には、実用をかねそなえた教養辞典として、心強い味方となってくれる。とても見やすく編集してあるので、辞書としてだけでなく、読み物としても十分楽しめる。また、【類諺B】に載せた日本語の諺や日本・中国の古典に由来する名句・名言は出典とともにすべて読み仮名をふってあり、平仮名が読める外国の方なら、日本の諺表現を学ぶのに使うことにも適している。さらに、英語を使って仕事をされる方、英語の諺表現から、世界の歴史・文化を眺め直してみたい方、改めて英語文化と日本語文化を比較なさってみたい方等、言葉に興味のあるすべての方々にお薦めできる。
詳細





バイリンガリズム小学生英語教育
−「モノリンガル社会」から脱皮をはかるための緊急提言
大島 眞 監修/S E C (せたがや英語サークル)
六判,並製,150頁+税5%)
定価:1575円(本体1500円+税5%)
order
初版発行:2003-04-30 
ISBN4-89798-634-6

人口約1億2500万人を擁する大国である日本が、ほとんど日本語だけですむ「モノリンガル社会」であるということは、世界の中では驚くべき例外である。そのお陰で、今まで間違いなく教育の普及・経済発展などに有利であった。しかしいよいよ急速な世界のグローバル化に直面して、モノリンガルの有利さがマイナスに転ずる心配がある。日本の繁栄は言語問題にあるといっても過言ではない。その意味で小学生英語教育は大変大きな問題である。
 本書はバイリンガリズム(二言語併用)についての理論と諸問題を取り上げながら、同時に小学生英語教育について、その指導方法や指導者の養成について、提言する。詳細





Lewis Carroll's Semantics
by
Kiyoko Sohmiya(宗宮喜代子)
Translated by Paula Radetzky
A5判,並製,228頁
定価:3800円(本体3619円+税5%)
order
初版発行:2003-02-28 
ISBN4-89798-632-X

児童文学の古典であるルイス・キャロルの『アリス』。
彼の作品自体を意味論の書と見なし,論理学・意味論・語用論の視点からキャロルの時代と現代を対比しながら,概観する。論理学や意味分析の歴史的変遷を知るうえで非常におもしろい。詳細





言語伝達説と
言語認識説の
系譜

酒井 優子 [著] 
六判,並製,262頁
定価:1980円(本体1886円+税5%)
order
初版発行:2002-12-24 
ISBN4-89798-631-1

現在の言語研究が,誰もが納得するような言語の普遍的な構造を示しえていないとしたら,われわれはそれを諦めるのではなく,なぜそれができないのか,その理由を明らかにするべきであろう。これまでの言語研究の課題と方法は,はたして科学として正当であったか。現在の言語研究に必要なのは,その課題と方法を根本から検討しなおすことだと考えられる。本書は言語研究の過去を事実として歴覧するのではなく,その論理を明確にして,過去を将来につなげることを目的とする。言語の本質は,「伝達」にあるのか「認識」にあるのか。この両者の論争の経緯を追いながら,その対立を乗り越えて,今後,あらゆる個別言語の研究が進むべき道を結論づける。詳細





文学(リズム)
精神分析と
パラノイア

−フ
ロイド,ラカン,芭蕉,世阿弥,ダニエル(ダンテ)−
長命俊子
四六判,並製,96頁
定価:1575円(本体1500円+税5%)
order
初版発行日:2003-01-01  ISBN4-89798-629-X

米国プロフェッサーとの交流による。ある米国・フランスの心理学者らは,誰でもパラノイア(一種の狂)の根を持ち,その発生は人によって異なるという。フロイド・ラカン理論による作家・作品・リズムの精神分析。好評発売中!詳細





,並製,204頁,定価:本体1715円+税10.1 98-627
OTSUKA FORUM
The 20th Anniversary Number


大塚英語教育研究会 〔編/発行〕
A5判,並製,100頁
定価:840円(本体800円+税5%)
order 詳細
初版発行:2002-11-25 ISSN0910-2515






オーストラリアン英語教育理論シリーズ〈応用編〉
意味とメッセージ

−博物館展示の言語ガイドライン−
by Linda Ferguson, Carolyn MacLulich & Louise Ravelli 
塚田浩恭・井山哲也共訳

A5判,並製,122頁
定価:2310円(本体2200円+税5%)
絶 版
初版発行:2002-11-03  ISBN4-89798-628-1

博物館で行われる展覧会をいかに身近でわかりいいものにするか。機能文法の要点を説明し,使用可能なモデル例をいくつか掲げる。また,テクスト意味の生成方法や明確なメッセージを示す効果的な展覧会テクストの書記方法を考察し,紹介する。博物館責任者や展示解説を作成するスタッフが実用に適したテクスト生産ができるようになるためのハンドブック。原著は,Meaning and messages:language guidelines for museum exhibitions.
The Semantics
of the English Modals

A Case of Multi-sensory,
Multi-lateral Generation of
Meaning in Communication
by Yuji Suzuki(鈴木佑治), A5判,並製,204頁
定価:1801円(本体1715円+税5%)
order
初版発行:2002-01-01 
SBN4-89798-627-3

言語の意味はコミュニケーションの生成メカニズムの産物である。本書は、英語法助動詞に焦点を当て、かつての「生成意味論」の欠陥を見なおし「意味生成論」を試みる。映画、音楽(ブルース)、ボノボとヒトのコミュニケーションから収集したマルチ・メディア・データを使用する。著者は,NHK教育テレビ「英語であそぼ」の英語監修も務めている。詳細


教育の転落
いま 教育が危ない
 
江沢穂鳥[著]
四六判,並製,242頁
定価:1365円(本体1300円+税5%)
order
初版発行日:2002-09-01
ISBN4-89798-626-5

文部科学省(旧文部省)も保守政治も,かなり専横な教育政策を強行してきたが,それを許してきた民衆側の関心の低さ,エネルギー不足も問われている。旧来の教育権力から脱し,互いに向上を求めて競い合い,それぞれが自己実現をめざすことで,日本の教育が未来につながる軌道に復することができる。目指すものは,責任と創意を伴う「真の教育の自由」なのだ!  詳細


オーストラリアン英語教育理論シリーズ〈基礎編〉
英語教師のための
機能文法入門

by Geoff Williams  
田中美津子・塚田浩恭
[共訳]

A5判,並製,118頁                    
定価:2310円(本体2200円+税5%)
絶 版
初版発行:2002-05-05  
ISBN4-89798-625-7

文法教育の効果に関する1970年代前半の研究結果は、表面的には、伝統的な学校文法は、読み書き能力の発達になんら寄与するものでないことを示唆していた。また言語学の分野においても、文法において優勢をほこる変形文法は、教育を目的とするならば、非生産的であることが証明されていた。しかしながら、近年、教える際に有効な文法が、いくつか出てきた。本書は、近年注目を集めている文法理論の1つ、体系機能文法の入門書で、教師が自身で言語パターンを分析し始められるように、そして若い学習者を援助するための文法記述の可能性を探求し始められるように充分な解説をほどこした。また、巻末に機能文法とビジュアル文法の推薦図書紹介している。
原著は,
Using Systemic Grammar in Teaching Young Leranrs: An Intoroduction




英語科授業論の
基礎

コミュニケーション重視の言語教育理論研究
小山内 洸[著]   A5判,並製,212頁    
定価:2205円
(本体2100円+税5%)
  
order
初版発行:2002-04-30
ISBN4-89798-623-0


いま、学校現場の英語教師には、学校英語に大きな影響を及ぼしてきたコミュニケーション重視の言語教育理論の枠組みを、教室授業に対する問題意識を深めるのに役立つ概念を含む文脈で、とらえる努力が求められている。
そのような時代状況の中で、本書は、「そもそも何が問題か」という理念的レベルで、現場授業の足場となる言語理論について論じる。詳細



ルー・アンドレアス−ザロメ
−ニーチェ、リルケ、フロイトの道連れ

by Werner Ross / 立花 光[訳]
四六判,並製,180頁
定価:1575円(本体1500円+税5%)

order
初版発行:2002-04-15
ISBN4-89798-624-9

世紀転換期の精神史に影のように1つの名前が現れる.その名は,ルー・アンドレアス−ザロメ.彼女を取り巻くめくるめく人間模様は,世紀末を深く彩りながら近代ヨーロッパ精神を開花させた.時代を創造する幾多の男たちに愛され,自らも愛し抜き,自らも数多くの作品を残した.天才たちに翻弄されることなく互角で渡り合い,いや時には彼ら以上に深い洞察力を示す強靱な精神力を所持し得た彼女の才知は、時代を先んじたものだった−.詳細



共時的アプローチによる
英語関係節の
習得研究
伊藤彰浩[著]  A5判,並製,144頁       
定価:2100円
(本体2000円+税5%)

order
初版発行:2001-06-30
ISBN4-89798-615-X

本書は、筆者の国内外の学術誌・紀要などに掲載された英語関係節の習得研究に関する学術論文をまとめたもの。第T部では、英語関係節の習得と言語テストについて、第U部では、英語関係節の難易度決定要因を探求する。
詳細
【2001年度JACET賞 「新人賞」 受賞者】


教えるための
英文法
 
隈部直光[著]  A5判,上製,348頁
定価:2940円(本体2800円+税5%)
絶 版
初版第1刷り発行:2002-01-26
   第2刷り発行:2003-04-21
ISBN4-89798-620-6
本書は、英語教師希望の学生をはじめとして、中学・高校の英語教師にも一読してもらえるよう、英文法を教える際の留意点を挙げたものである。例文を豊富にそろえ、難解な文法用語をなるべく使用しない導入法を提示する。



英文リーディング
基本単語の研究
−英和辞典からのステッ 
藤本正文[著]  B5判,並製, 364頁
定価:4725円
(本体4500円+税5%)
order
初版発行:2001.12.25
ISBN4-89798-621-4

英単語はいかなる基礎的な単語も,それが現れるセンテンスによって,またコンテク ストによって,どのようにでも難解な単語になりうる。英和辞典では事実上重要視されることのないそのような基礎的単語の用法を,実際の英文の例にもとづ いて詳細に考察する。詳細



良寛の出家と
木下俊昌
桂 尚樹[著]  四六判,上製, 212頁
定価:1890円(本体1800円+税5%)
絶 版
初版発行:2001-12-25
ISBN4-89798-619-2

本書は、良寛が万人が思いもしない先祖を持ち、自らの経歴や先祖の事績、木下俊昌のことを、歌や詩の中に隠し入れたことを解き明かしたもの。また、良寛の多くの歌集、詩集、研究書や、豊臣秀吉、秀頼の研究書からその事実を引出し、良寛と豊臣家の関係を明確にした



OTSUKA FORUM No.19
大塚英語教育研究会〔編/発行〕
A5判,並製,96頁
定価:840円(本体800円+税5%)
order
初版発行: 2001-12-25
ISSN 0910-2515
詳細



Virtual Las Vegas      −A Proposal of Virtual Experience Education in English
by Mieko Sato (佐藤美恵子) 
A4変型判,並製,64頁
定価:1470円
(本体1400円+税5%)

order
版発行:2001-03-31
ISBN4-89798-616-8

「文法・訳読」中心の英語教育から脱皮するために、ゲーム感覚で学べる新しい英語教育の教材が必要とされてきている。いわゆる”Virtual Experience Teaching Method"といわれる教育法に則った英会話テキスト。詳細


世界と日本
人間・文化への新しい視点から  
邦枝幸男[著]  四六判,上製, 224頁
定価:2625円
(本体2500円+税5%)
order
初版発行:2001-07-31
ISBN4-89798-617-6

世界中のあらゆる文化特性の中でも、きわめて特異な日本人の集団意識。「汎アニミズム体質」とでもいうべき日本人の「こころ」の特質と歴史的変容を見事に浮き上がらせ、日本人に精神再構築の必要性を訴える。
 こころの回復なくして、日本の将来はない!
詳細







 
ことばと意味
−隠喩・広告を通して  
石川淑子[著]  A5判,上製,232頁
定価:2625円
(本体2500円+税5%)

品切れ
初版発行:2001-07-31 
ISBN4-89798-618-4

本書は、第T部で「隠喩」を通して「意味」についての言語学的考察を行い、文学作品における表現の解釈や日常言語の理解への応用を試みた。第U部では、現代英語の変種としての広告や文体について社会言語学的考察を行う
  English for Academic Legal Purposes in Japan
by Hajime Terauchi(寺内 一) 
A5判,上製,564頁
定価:15750円(本体15000円+税5%)
order
初版発行:2001-06-15
ISBN4-89798-612-5
本書は、法律学を専攻する大学生を対象としたESP(English for Specific Purposes)教育の必要性と可能性をまとめた日本初の本格的なESP関係の専門書。 詳細

  湘南雑記−一英学徒の随想        
新井 明[著] 四六判,上製,246頁
定価:2100円
(本体2000円+税5%)

品切れ
発行:2001-06-20
ISBN4-89798-614-1

長年、英文学の研究を続けてきた筆者が、折々の想いを綴ったエッセイ集。 「文学と風土」「聖書の世界」「キリスト教と社会」「英語世界のさまざま」など9章からなる。


  学校英文法と
現代語法の世界
   
−フィールドワークとコーパスに基づく研究       
梅田 巌[著] A5判,上製,248頁
定価:2625円
(本体2500円+税5%)

絶 版

初版発行:2001-07-01
ISBN4-89798-604-4

本書は、中・高の検定テキストや辞書の記述の実態を調べ、英米語圏における英語語法の実態との比較を試みた。5,700万語におよぶコーパス(COBUILD Direct) を用いて検証したのが特徴。日本の英文法指導改善への指針となる。
 
表紙
定価:2625円
(本体2500円+税5%)
order
漱石の留学とハムレット
-比較文学の視点から-
【日本図書館協会選定図書】
仁木久恵 [著]

詳細
表紙
定価:4500円
(本体4286円+税5%)
order
Variable Patterns of Tense/Aspect Marking in Interlanguage
by Hiroko Tajika(田近裕子)
本書は、英語のtense/aspect習得過程に、音声、語彙・意味性、文構造、前景・背景性、ディスコースなどの要因が及ぼす影響を明らかにした。学習者言語を丁寧に見た質的分析と、Varbrulを用いた量的分析による必読書。

詳細
表紙
定価:5900円
(本体5619円+税5%)
order
Metrical and Phonological
Constraints on Middle English Metrical
Structure
by Michiko Terajima(寺島迪子)
本書は、中英語期(1100-1500)の詩人の言語知識に属する韻律適格制約という視点から、韻律構造を体系的に音韻分析したもの。「中英語音韻研究のギャップを埋めようとする野心的な躍進」とD.Minkovaが評した研究書。

詳細
表紙
定価:5800円
(本体5524円+税5%)
order
English Stress Shift and the Hierarchy of Constraints on Prosodic Structure
by Chikako Shibata(柴田知薫子)
英語の強勢アクセントを最適性理論の枠組で通時的に分析した学位論文。語強勢の移動はアクセントの持つ語境界画定機能が形態維持機能に優先した結果生じることを、韻律構造の制約階層内で生じた順位変動から証明する。
詳細
表紙
定価:840円
(本体800円+税5%)
order
OTSUKA FORUM No.18
November 2000

大塚英語教育研究会
〔編/発行〕
詳細
表紙
定価:1890円
(本体1800円+税5%)
絶 版
日英語の主題、主語そして省略
-体系機能文法的アプローチ-

塚田浩恭 [著]
Hallidayの体系機能文法に基づいて日本語、英語それぞれの主題や主語、省略について考察した書。
表紙
定価:2100円
(本体2000円+税5%)
order

マシュー・アーノルド
詩集-続編-


村松眞一 [訳]
詳細
表紙
定価:2100円
(本体2000円+税5%)

絶 版
GENDER COMMUNICATION
by Satoko Hamamoto(濱本サト子)
男女間のコミュニケーションは、一種の異文化コミュニケーションでもある。ジェンダー(男女間の性的差異)を通して、英語圏に暮らす人々の言語、社会、文化、思考などを理解することを試みる。
表紙
定価:2100円
(本体2000円+税5%)
order
対 話
-シリーズことばのスペクトル-

東洋女子短期大学・東洋学園大学
ことばを考える会
[編]
新世紀を迎え、いろいろなレベルでの
「対話」の重要性が意識されている。異文化間の対話など、様々な角度から対話への考察を試みる。

詳細
表紙
定価:1365円
(本体1300円+税5%)
order
学校英語はなぜ悩迷するか
鈴木忠夫
[著]
言語教育の理念から出たものを活用する指導方法がある一方で、それとは関わりのない学習の実際がある。能力差のある学習者に、一様一律の基準枠で行う公教育制度の矛盾を指摘し、実際の現場における教授法の基本を紹介する。
詳細
back



(C) 2001-2007 by Liber Press   All Rights Reserved